
車にはたくさんの費用がかかります。車両代、保険代、ガソリン代、車検代、駐車場代、、、
と上げてくと嫌気がさしてしまいますが、
今回は車を所有することを本気で考えている方々のために
実際の維持はどれくらい掛かるものなのかまとめてみたいと思います!
車の維持費について
とりあえず主要なものを上げて見ますね。
- 車両購入費
- 自動車税(年1回)
- 自動車任意保険
- 車検費用(2年に1回、新車時のみ3年)
- 税金関係(重量税等)
- 駐車場代
- 燃料代
- その他整備費、消耗品費用(タイヤなど)
ざっとこんな物かと思います!
それでは一つずつ見ていきましょう!!
車両購入費について
これは言うまでもなく車本体の購入金額です。
新車や中古車どちらにするかで大きく金額が変わってくるかと思います。
個人的には中古車をおすすめします。それはまず車両はローンで買って欲しくないからです。
当たり前の話ですが、維持するのにもお金がかかるのに毎月払うお金を増やすことはおすすめしません。
また、車両を買う金額を貯めることができるようなお金の使い方ができれば購入後も毎月貯めていたお金を維持費に回せるので無理なく車を乗れるのではないかと思います。
あとは最近の日本車であれば簡単に壊れることはそうないでしょうし大きな中古車屋なら新車と同等の保証があったりする為、中古車でも安心して購入することができます!!
自動車税について
これは年1回5月頃に支払う税金です。塗り込み用紙が自宅に届きます。
こちらは所有している車の排気量の大きさによってことなりますので下の表を参考にして頂ければと思います。
排気量 | 自動車税 | |
乗用車 | 総排気量1リットル以下 | 29500円 |
総排気量1リットル超 1.5リットル以下 |
34500円 | |
総排気量1.5リットル超 2リットル以下 |
39500円 | |
総排気量2リットル超 2.5リットル以下 |
45000円 | |
総排気量2.5リットル超 3リットル以下 |
51000円 | |
総排気量3リットル超 3.5リットル以下 |
58000円 | |
総排気量3.5リットル超 4リットル以下 |
66500円 | |
総排気量4リットル超 4.5リットル以下 |
76500円 | |
総排気量4.5リットル超 6リットル以下 |
88000円 | |
6リットル超 | 111000円 |
自動車任意保険について
こちらはテレビCMなども多くある任意に入る保険です。
任意となっていますが日本で任意保険に入っていない人は少ないかと思います。
こちらは様々種類があり等級や保証範囲よって月々の金額が変わってきます!
大きくわけて対物、対人、車両、の3つがあり対物、対人は自分が事故を犯してガードレールの破損や相手の車、人へ怪我などをさせてしまった際に保障してもらうもの。
車両は自分の車を保障するもの。となっており、車両保険は入らない人もいるかと思います。
参考までにミニバンに乗っている私の場合は車両保険に入らず5000円/月 程度となっております。
車検費用(2年に1回、新車時のみ3年)+重量税について
車検は2年に1回車検受けなくてはならず車検を受けずに車に乗った場合法律違反となってしまうので必ず受ける必要があります。
また車検時に重量税の支払いや自賠責保険の更新も合わせて行うのが一般的です!
このタイミングに合わせて整備を行うことも多いので車検の際はとても金が掛かると思っている方が多いと思います。
ですが、実際は車検は最低限の項目でしか見ていないので車検と税金関係だけですと約7万円程度で済みます。
(重量税も排気量で変わってくるため一概には言えませんが、、)
ここにオイル交換、消耗品の交換などが入ってしまい10万円を超えるような金額になっていまいますが、一度に行う義務はありませんのでこちらはお店に頼らず正しい知識を身につければ節約できる部分かと思います!
駐車場代について
駐車場代は一軒家でなければ発生してしまいます。
毎月の支払いなのでこちらも見落とすわけにはいきません。
駐車場代地域によりますが
- 都内なら 約 2万~5万
- 神奈川なら 約 1万~2万
- 千葉・埼玉なら 約0.5万~2万
と地域、地主によって金額がマチマチです、都内の一等地については駐車場台で古い1R賃貸が借りれてしまう金額となるのは私もビックリしました!笑
燃料代について
燃料は車種によって燃費が違いますし使用頻度にもよるので一概には言えませんが通勤に使用していないと考えた場合、10000円/月見ていれば問題ないでしょう。
その他整備費、消耗品費用について
エアコンフィルターやエンジンオイル、クーラント液、タイヤなどこれも上げたらきりがありませんが正直、新車から3年まではオイル交換ぐらいでその他は故障がない限りは必須ではない気がします。
※あくまで個人的意見ですが!笑
もちろん、メーカ推奨に順次交換、整備をするがベストだと思います。
まとめ
車の維持には多くの費用がかかりますがどの項目でも減らしたり節約することは可能だと思います!
車検にもお店に頼むのではないく個人でも行けるユーザー車検なども経費削減にはとても有効かと思います!!
こちらの記事を参考に読んで頂いてる方に車を買う1歩の背中を押すことができたら嬉しいです。
コメントを残す